よくあるご質問

トップ > Q&A

よくあるご質問一覧

(1)#400仕上げとはどの程度ですか?
厳密な定義はありません。JIS規格でも定められておりません。一般的にステンレス業界では、顔がぼやけて映る程度と言われております。
(2)マット仕上げとは何ですか?
サテン仕上げ等がそれにあたります。艶の無い仕上げとなります。
(3)個人での持ち込みに対応してもらえるのですか?
弊社は、業者様,個人様問わず研磨加工を致します。
(4)1個ですが加工してもらえますか?
数量は問わず1つからでも加工致します。
(5)加工製品の実績には、どんなものがありますか?
食品関係及び薬品関係の設備(ホッパー,シュート,タンク),産業機械装置の部品,厨房関係のシンク,建築金物(手摺など),消火栓,バイクのマフラー,家庭用鍋,ヤカン,仏具等他にも色々バフ研磨の用途は幅が広く、様々なものの依頼があります。

↑ページの先頭に戻る

(6)ステンレス以外の素材でも加工してもらえますか?
弊社は、ステンレスを主に加工しておりますが、銅,真鍮,アルミニウム,チタン材など非鉄金属と言われる鉄以外の金属に対応致します。
(7)保護テープ貼り加工だけの発注でも可能ですか?
対応致します。
(8)バフ研磨加工をしたステンレスの材料を購入したいのですが?
もちろん可能です。ステンレス鋼板,パイプ,フラットバー,アングル等どんなものでも構いません。
(9)溶接箇所の焼けを取りたいだけなのですが、対応してもらえますか?
従来の酸洗いでの焼け取りは非常に手間がかかります。また激毒物の強酸を使用しますので非常に人体に有害なものとなります。弊社ではバフ研磨による焼け取り,もしくわ装置を使った焼け取りとなりますので、加工後も酸洗いに比べて濁りがでる心配も御座いません。また、合わせて焼け取り箇所の不動態化処理ができますので、長年の使用によって溶接箇所が錆を帯びる心配も少ないです。
(10)加工製品の溶接ビートは削ってから持っていかなければなりませんか?
溶接ビートカットから弊社で行います。溶接ビートをカットしてもらえれば加工賃が安価に納まる場合もございますが、カットの仕方によっては、余計に手間がかかってしまう場合もあります。迷われた方は、溶接しっ放しでの持ち込みをお勧めします。

↑ページの先頭に戻る

(11)保護テープにはどんな種類のものがありますか?
各種保護テープを用意いたしております。SPV,SG,レーザー用SPV等用途,ご要望に応じてラミネート加工いたします。
(12)出張研磨はどの地域まで来てもらえますか?
出張研磨のエリアは,岐阜県,愛知県名古屋以北,三重県四日市以北となります。これ以外の地域については予算に見合えば出張も可能です。まずは、ご相談下さい。
(13)現在使用中の設備等のステンレス製品を再度バフ加工して綺麗になりますか?
もちろんです。近年設備の再バフ加工依頼が増えております。ステンレスは再バフ加工することにより新品同様の輝きを取り戻すことができます。出張での対応も致しております。ご相談下さい。
(14)加工製品の大きさに制限はありますか?
小さなものはボルト一本から、大きなものはステンレスタンクまで様々なサイズに対応いたします。弊社では、2.8tクレーンを設備しておりますので、大きいサイズのものに関しては荷重がこの範囲であれば対応可能です。まずはご相談下さい。
(15)仕上げの種類はどんなものがありますか?
#60〜#700まで各種番手を幅広くそろえております。またこれ以外にもサテン仕上げ,ヘアライン仕上げ,バイブレーション仕上げ等様々なものに対応致します。不安な方はサンプルを提供させていただきます。

↑ページの先頭に戻る

(16)他のバフ業者では加工不可能と言われましたが、加工可能でしょうか?
弊社では、独自の工具により他の業者では加工不可能と言われたものでも、加工した経緯があります。小さなものから大きなものまで多種にわたる加工実績があるからこそ、そこにノウハウが蓄積されています。ただし、すべてが対応できるわけではありませんので悪しからず。まずは、ご相談下さい。
(17)ステンレスの製缶加工からバフ研磨加工まで一式で受けてもらえますか?
弊社は、数多くの製缶業者,板金業者,材料商,研磨業者(バレル研磨・電解研磨等)とのネットワークがあります。製缶加工のみならず、出来得る限り精一杯対応させていただきます。ご相談下さい。
(18)研磨加工以外に自社で加工しているものがありますか?
ステンレス製品のクリーニング加工,ステンレスの不動態化処理を行っております。ステンレスクリーニングにいては、ステンレスに付着した頑固な汚れや錆を除去する加工となります。再度バフ加工をするより安価となります。汚れた手摺,看板,モニュメント等色々対応致します。また、不動態化処理についてはSUS304に不動態化処理を施してSUS316L並みの性能を引き出すことが可能です。ご興味のある方はご一報下さい。
(19)バフ加工賃は業者により様々と聞いておりますが、どうでしょうか?
確かにバフ加工賃は業者により様々です。しかし、仕上がり状態も業者により様々です。弊社では、お客様に満足いただける製品造りをし“一品入魂”をモットーにより良い製品造りに日々努力し続けております。仕上がり具合から判断していただく弊社の加工賃は、きっと満足頂けるものであると確信しております。

↑ページの先頭に戻る


何かお困りのこと・お見積もり・何でもお気軽にお問い合せ下さい。

058-259-6661

メールはこちらまで

お問い合せフォーム


お見積もり無料!出張研磨致します#60〜#700まで対応可能

↑ページの先頭に戻る